銀座の王子ホールで素晴らしいコンサートがあった。今日はこれについて書こう。波多野睦美さんの近代イギリス歌曲の夕べ。ピアノは作曲家でもある野平一郎さんだ。
波多野睦美 歌曲の変容シリーズ 第2回
子守歌のおまじない~ブリテン島からの響き
2006年6月7日 午後7時~
波多野睦美(メゾ・ソプラノ)
野平一郎(ピアノ)
そもそも英国歌曲のリサイタルなんて(本国以外では)滅多にないし、ルネサンス・バロックのスペシャリスト波多野さんがこうしたレパートリーを歌うのも珍しいのではないか。個人的には、わがfavouriteであるエルガーの歌曲集「海の絵 Sea Pictures」が演目に含まれており、これは聴き逃がせないと思ったのだ。
タイトルの「子守歌のおまじない A Charm of Lullabies」とは、ベンジャミン・ブリテンの歌曲集の呼称であるとともに、今夜のリサイタル全体のコンセプトをも表す。19世紀末以降つくられた「ララバイ」や「クレイドル・ソング」を随所に散りばめつつ、イギリス歌曲ならではの懐かしさや人なつこい魅力を伝えようというものだ。
前半にどちらかというと古風な、エリザベス朝以来の伝統を感じさせる歌(スタンフォード、エルガー、ガーニー、クィルターetc)を集め、休憩後ではモダンな語法を取り入れた20世紀歌曲(ウォーロック、ウォルトン、ブリテン)を配するという構成がとにかく秀逸。これらの作曲家が共有する「イギリスらしさ」とともに、英国音楽の近代化の流れをも感じさせる選曲と配列の妙が素晴らしい。
波多野さんはこれらの歌が本当に好きなんだな――聴いていて、それがひしひしと感じられる。どの曲も丹念に歌いこまれ、命を吹き込まれて「彼女自身の歌」になっていることに感心。まとめて披露されるのはこれが初めてとは、とても信じられぬほどだ。終始リラックスし、笑顔を絶やさぬ余裕のステージマナーも好ましかった。配布されたブックレットの楽曲解説と日本語訳詞も、すべて波多野さん自身の手になる。
初めて聴くものも含めて、どの曲も存分に愉しめたが、とりわけ後半のウォルトンやブリテンでの多彩な声の表現、変幻自在ぶりには驚かされた。お目当てのエルガーの「海の絵」も、全5曲のうち3曲のみだったのが残念だが、野平さんの巧緻なピアノに支えられ、管弦楽伴奏で聴く本来の姿に劣らぬ、みごとに雄弁な演奏だったのが嬉しい。聴きに来てよかった!
アンコールでは、ブリテンのfunnyなキャバレー・ソング(「カリプソ」)やガーシュウィン(「バイ・シュトラウス」)まで繰り出される大盤振舞。こちらも嬉しさの余りついブラヴォを連発して、隣りの家人の顰蹙を買ったのだった。