かねてから刊行を待ち望んでいた書物が遂に出来上がった。『大竹博吉、大竹せい 著作・翻訳目録 附・関連文献一覧』がそれである。宮本立江さんと村野克明さんが数年がかりでこつこつ編纂に当たられていた。問い合わせに応じて、小生もいくつか情報を提供したこともあり、とうとう完成したかと感慨を禁じ得ない。
言うまでもなく、大竹博吉(1890~1958)と大竹せい(1891~1971)は「ナウカ社」の創立者とその妻であり、ロシア書籍の輸入・販売における先駆的な業績は隠れもない。ただし、夫妻にはともにジャーナリスト・文筆家・翻訳者としての貌もあり、若き日の博吉は東京日日新聞や東方通信社の記者・特派員として活躍した前歴をもち、ロシア文献の翻訳やソ連文化の紹介記事も少なくない。せい(せい子、清子とも)もまた女性新聞記者の草分けであり、博吉を援けて「ナウカ社」の経営に当たるほか、市川房枝らとともに婦人参政権運動にも尽力した。
1932年に設立された「ナウカ社」が当時のソ連における児童文化の隆盛に着目し、数多くのロシア絵本を輸入販売したことはよく知られていよう。大竹夫妻はその最大の功績者であるのは当然だが、博吉はロシア絵本の素晴らしさを讃えた文章をいくつか残しており、せいに至っては、1932年(ナウカの創設年)にマルシャーク作・レーベジェフ絵による絵本の翻訳まで手がけている。本書にはこの分野における大竹夫妻の仕事も、遺漏なく記述・収載されていて、小生のようなロシア絵本の研究者にとっても裨益するところがきわめて大きい。
本書の編著者であるお二人はともに大竹夫妻が設立した「ナウカ株式会社」に勤務され、時とともに埋もれていく創業者の業績を掘り起こし、書き残すことの必要性を痛感し、文献調査や資料発掘に長い歳月を捧げてこられた。その成果である本書は真の意味での「労作」であり、これから日露文化交流史を繙く者にとって必携の書となるのは疑いない。非売品ではあるが、ぜひとも座右に置くべき一冊だろう。
本書についての連絡先/
電話 03-5952-5267
ファクス 03-6915-2057